皆さん、こんにちは。
ダヤマです!
昨今の情勢により休日は外に出かけられていない日々が続きますね。
しかし、私は関係なくポケモンをプレイしています(笑)。
ポケモンソード・シールドをプレイしていると、ポケモンの育成が必要になってくることかと思います。
その中で不足しがちなアイテムは、
- ダイマックスアメ
- 経験値アメ
- おこづかい
- ミント
- とくせいカプセル
- ぎんのおうかん
- きんのおうかん
となっています。
特に『ダイマックスアメ』・『経験値アメ』・『ぎんのおうかん』はたくさんあった方が良いです。
これらのアイテムは、マックスレイドバトルなどを行わないと入手できません。
しかし、「そんなことやっている時間がない!」「面倒くさい!」という方がほとんどだと思います。
今回はそんな時間のない方に向けた、『ぎんのおうかん』を仕事や学校に行っている間に集めてくれる方法を紹介していこうと思います!
この方法にはswitchとは別売りの『連射コントローラー』をしようしていきます。
Contents
連射コントローラーについて
今回、私が使用するコントローラーはこちらです。
『BEBONCOOL 2019 大人気商品 ワイヤレス スイッチ コントローラー』
⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓
連射方法
この連射コントローラーは基本は普通のコントローラと同じで、ワイヤレスあるいはUSBを使ってswitch本体とつなげれば使用可能です。
連射させたい場合は、次のようにすれば大丈夫です。
- 連射させたいボタンと中央下のボタンを同時に5回押す
(今回私はAボタンにしています) - 連射開始
- 連射終了させたい場合は 1.で同時押ししたボタンを1回同時に押す
穴掘り兄弟+連射コントローラーを利用した『ぎんのおうかん』集め
紹介した連射コントローラーを使って、ポケモンソード・シールドの『ぎんのおうかん』を集めていきます。
準備するもの
- ある程度のワット(ゲーム内のWのこと)
- 連射コントローラー
switchや連射コントローラーは電池が切れないようにしてください。
方法
ワイルドエリアの穴掘り兄弟の兄の元へ行く
ワイルドエリアの『ハシノマ原っぱ』の穴掘り兄弟の兄(左側の人)の元へ向かいます。
話かけるときに連射コントローラーを使用する
穴掘り兄弟の兄に話しかける段階で下の画像の様にボタンを押す(私が今回紹介しているコントローラーの場合)。
連射が確認できたら、あとは放置!
今回私は、79,767W使っていきます!
1回の穴堀に500W必要なので、159回の穴掘りが可能!
この159回で『ぎんのおうかん』を集めていきます。
穴掘りでは、『ぎんのおうかん』だけでなく『きちょうなホネ』や進化系の石などあらゆる道具を入手できます!
Wが底を尽きたら、連射を終了させる
ワット(W)が底を尽きると、次のようになります。
そうしたら、連射開始時に同時に押したボタンをもう一度押してください。
そうすれば連射はストップします。
どんな道具が集まったか確認!
道具がどのくらい集まったのか確認してみましょう!
気になる『ぎんのおうかん』は15個!
開始時の所持数が1個だったので14個手に入りました!
その他にも、バトルでポケモンに持たせる物や、進化系の石、高値でショップで売れる道具などたくさん入手できました!
これでお金にも困りません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
連射コントローラーはネットショップとかで3000円前後くらいで売られています。
お金はかかってしまいますが、「ポケモンの育成もっとしたい!」けど「時間がない」「面倒くさい」という方は購入してみるとすごい楽になります。
また今回は行ってないのですが、連射コントローラーを使った、シュートスタジアム周回やカセキ復元厳選方法もあるそうなので、今後挑戦できたらと思います。