みなさん、こんにちは!
ダヤマです。
ポケットモンスターソード・シールドをプレイしたことがあるのであれば、みなさんも聞いたことがある、改造レイド、改造ポケモン。
こういった、改造レイド、改造ポケモンをつくるのはもちろんやってはいけないことですが、改造だと知らずにレイド参加、改造ポケモン所持をしていると、巻き込みでアカウントBANなどのペナルティや、カセット自体に不具合が生じてしまう危険性があります。
そうならないために、今回は、改造レイド・改造ポケモンについてまとめていきます!
<当記事でわかること>
- 改造レイドについて
⇒現在(2020年4月末)、レイドに出現しないポケモン
⇒改造レイドの対処法 - 改造ポケモンについて
⇒改造の可能性のあるポケモン
⇒マジカル交換・YY通信で改造が送られてきた場合
Contents
改造レイドについて
現在(2020年4月末)、レイドに出現しないポケモン
現時点で、マックスレイドバトルに出現しないポケモンをまとめます。
ポケットモンスターソード・シールドに未実装のポケモン
現在(2020年4月末)、ポケットモンスターソード・シールドに連れていくことのできないポケモンは、データそのものが存在しませんのでマックスレイドバトルには出現しません。
こういったポケモンの改造レイドは改造しても作ることはできないので、あまり気にする必要はないかもしれません。
しかし、万が一、そういったポケモンのレイドを発見した場合は、100%改造なので絶対に入らないようにしましょう。
以下のリストのポケモン
ポケットモンスターソード・シールド実装済みのポケモンでも、マックスレイドバトルに出現しないポケモンがいます。
以下のリストにまとめましたので、確認お願いいたします。
(以下のリストのポケモンは今後、期間限定でマックスレイドが実装可能性があります)
※巨⇒キョダイマックス、A⇒アローラの姿、原⇒原種の姿、
太字は以前に期間限定レイドがあったもの
サルノリ | バチンキー | ゴリランダー | ヒバニー | ラビフット |
エースバーン | メッソン | ジメレオン | インテレオン | パッチラゴン |
パッチルドン | ウオノラゴン | ウオチルドン | 巨ストリンダー | 巨カビゴン |
Aライチュウ | Aロコン | Aキュウコン | Aディグダ | Aダグトリオ |
Aニャース | Aペルシアン | 原ポニータ | 原ギャロップ | 原カモネギ |
原マタドガス | 原ニャース | 原ペルシアン | 原バリヤード | 原サニーゴ |
原ジグザグマ | 原マッスグマ | 原ダルマッカ | 原ヒヒダルマ | 原マッギョ |
原デスマス | デスカーン | フシギダネ | フシギソウ | フシギバナ |
ゼニガメ | カメール | カメックス | モクロー | フクスロー |
ジュナイパー | ニャビー | ニャヒート | ガオガエン | アシマリ |
オシャマリ | アシレーヌ | ミュウツー | セレビィ | ジラーチ |
コバルオン | テラキオン | ビリジオン | レシラム | ゼクロム |
キュレム | ケルディオ | コスモッグ | コスモウム | ソルガレオ |
ルナアーラ | ネクロズマ | マーシャドー | ゼラオラ | メルタン |
メルメタル | ザシアン | ザマゼンタ | ムゲンダイナ |
基本的に、以上のポケモンのマックスレイドバトルは存在しないので注意してください。
また、上記のポケモン以外でも、個体値やレベルがマックスレイドのルールではありえない数値の場合、改造の可能性が疑われます。
改造レイドの対処法
改造レイドを見かけても入らない
YY通信画面で他の方のマックスレイドに参加できますが、そこで、出現するはずのないポケモンのマックスレイドを見かけたら、参加しない方が良いです。
ちなみに私が、見かけた改造レイドはこんな感じでした。
伝説のポケモンのザマゼンタですね・・・。
ダイマックスポケモンを狩るポケモンが狩られる側に・・。
こちらは、ムゲンダイマックスの姿のムゲンダイナ・・・。
極めつけは、こちら・・。
もはやポケモンではなく、モンスターボールのシルエットです・・。
万が一、改造レイドのポケモンを入手した場合
自分は改造レイドに参加しなくても、マジカル交換やGTS、改造と知らない友人からの交換で改造レイド産のポケモンを入手してしまうことも考えられます。
万が一、改造レイド産と思われるポケモンを入手してしまった場合は、セーブデータに異常が出る前に逃がした方が良いです。
改造ポケモンについて
改造の可能性があるポケモン
通信交換(YY交換、マジカル交換)をしていると、100レベルの色違いが送られてきたりすると思います。
次の特徴のあるポケモンが送られてきたら、他の方に尋ねたり、ネットで調べて確認することを強くおすすめします。
- 色違い
- 100レベル
- 6Vといった高個体値
- 本来、入っているはずのないボールに入っている(例:ヒバニーがプレシャスボールに入っている)
- プレシャスボール入りポケモン(配布系)
配布系のポケモンに関しては、プレシャスボール入り以外にも多くのものがあります。
歴代の配布ポケモンがまとめてあるサイトがあるのでそちらを参考にするとよいと思います。
また、色違い・100レベル・高個体のポケモンは、現状決まった名前の親の改造個体が多くマジカル交換やYY交換で出回っているので注意してください。
マジカル交換・YY通信で改造ポケモンが送られた場合
マジカル交換やYY交換で送られてきたポケモンが改造個体の可能性が高い場合、すぐに逃がすようにしましょう。
また、YY交換では、交換前に相手が交換してくれるポケモンのステータスを確認することができます。
交換する際は、必ずステータスを確認してください。
そして、改造の可能性がある場合は、交換をキャンセルしましょう。
Twitterのポケモン配布詐欺に注意!
最近では、Twitterでもポケモン交換や、マックスレイド配布などが行われています。
私もときどき利用させてもらっていますが、中にはプレゼント企画と称して、改造ポケモンを頻繁に配布しているアカウントも存在しているらしく、被害にあわれている方を見かけます。
頻繁に、配布系(入手難易度が高い)のポケモンを大量配布しているアカウントを見つけ、利用を考えている方は、しっかりと確認・調査をする必要があります。
※もちろん、正規のポケモンを配布してくれる方もいらっしゃるので全員詐欺とは言いません。
まとめ
以上のことをまとめると、
改造レイドには
- 入らない!
改造が疑われるポケモンは
- 受け取らない!
- 改造かどうか確認(調べる)!
- 改造と断定できる or 改造の可能性高い場合は逃がす!
ということを心がけるようにしましょう!
<ポケットモンスターソード・シールドに関する記事を他にも投稿していますので、よろしければそちらもご覧ください!>